今年度最初の定期考査が各高校にて行われます。
つきましては、その対策講座として各高校の定期考査の範囲を個別指導いたします。
どのような指導内容かは、生徒さんと相談してからですが、
一例として、【物理基礎】は、次のような内容となります。 (Y高校1年生の例)
●熱とエネルギー
・熱量・熱容量・比熱・潜熱・融解熱・蒸発熱・熱平衡・熱量の保存などの用語の理解
・基本例題をしっかり理解する
(例題)0℃の水10gを50℃の水にするには、何Jの熱量が必要か。
ただし、水の比熱を4.2×10の3乗J/(kg・K)とする。
【福田の指導】
教科書には公式として、Q=mcΔT とあるので、それに当てはめればよいが、
福田は、水の比熱の単位を見ましょう! と、まずアドヴァイスします。
比熱とは、物質1kgの温度を1K上げるのに必要な熱量です。
J/(kg・K) とは、J(ジュール)をkgとKを掛けたもので割ったという単位です。
ですから、Jを出すには、比熱にkgとKを掛ければ良いのです!!
よって、例題の場合は、
4.2×10の3乗J/(kg・K)×0.01kg×(50-0)K=2.1×10の3乗J
※この単位に注目して問題にあたるのが物理や化学でのコツです!!
これは、ほんの一例ですが、十人十色といいます。生徒さんそれぞれの状況に合わせて
個別指導するのが早大セミナー福田塾長の指導です。
ぜひお試しくださいませ。
今回の時間帯は下記の通りですので、よろしくお願い申し上げます。
定期考査対策個別指導
5月14日(土)15:00~17:00
5月14日(土)17:10~19:10
5月14日(土)19:20~21:20
5月15日(日)15:00~17:00
5月15日(日)17:10~19:10
5月15日(日)19:20~21:20
すべて横手追廻教室にて行います。
授業料は、1コマ4000円、2コマ6000円とさせていただきます。
●お申し込みお問合せは下記まで
090-3750-5738
musaf@ezweb.ne.jp 塾長福田